いよいよ冬らしくなってまいりました。
私のP180はアルミアングルのおかげでもっこりからは開放されています。
SPCRで興味深い書き込みを見つけました。
それはAntecにもっこりの対処方法を教えてもらった。という書き込みです。
私のP180はアルミアングルのおかげでもっこりからは開放されています。
SPCRで興味深い書き込みを見つけました。
それはAntecにもっこりの対処方法を教えてもらった。という書き込みです。
Antecサイトにもっこり対処法が動画付きで掲載されています。
このページによると手で曲げることで解消できるようです。
フロントパネルを外して
アルミ側を手前に両端を引きヒンジを外して
何度かグニグニやって元に戻す
といった感じ。
このページに関して、Antecサイト内からのリンクを見つけることはできませんでした。Antecとしては公式発表ではないように見受けられます。
根本的な対策ではなく対症療法といったところでしょうか。
この方法を試した場合の結果については責任を負えませんので自己責任の元、実行してください。もちろんこの方法を試した後でもRMA対象になるかは不明です。
また同じ書き込みの中に、1月に対策品が完成するとの情報もありますので、年明けに対策品が出回ることを期待しても良さそうです。
フロントパネル、サイドパネル共に単品販売してくれますように・・・
(私のサイドパネルは今のところ不具合ありませんが)
【ネタ元】
Antec P180 - Worth getting a replacement? (via warranty) - SPCR
P180 Door Fix - Antec
このページによると手で曲げることで解消できるようです。
といった感じ。
このページに関して、Antecサイト内からのリンクを見つけることはできませんでした。Antecとしては公式発表ではないように見受けられます。
根本的な対策ではなく対症療法といったところでしょうか。
この方法を試した場合の結果については責任を負えませんので自己責任の元、実行してください。もちろんこの方法を試した後でもRMA対象になるかは不明です。
また同じ書き込みの中に、1月に対策品が完成するとの情報もありますので、年明けに対策品が出回ることを期待しても良さそうです。
フロントパネル、サイドパネル共に単品販売してくれますように・・・
(私のサイドパネルは今のところ不具合ありませんが)
【ネタ元】
Antec P180 - Worth getting a replacement? (via warranty) - SPCR
P180 Door Fix - Antec
- 関連記事
-
- PCケース Antec P180 対策品情報 (2005/12/15)
- 一夜明けて (2005/12/07)
- PCケース Antec P180 前扉モッコリを解消してみよう2 (2005/12/06)
- PCケース Antec P180 海外ユーザーは (2005/11/27)
- PCケース Antec P180 ケーブル神 (2005/11/24)
| ホーム |
この記事へのコメント
2005/12/08(木) 16:54:47 | URL | R'oiscase #BqohG6x6[ 編集]
いつも楽しく拝見しています。
久しぶりになりましたR'oiscaseです。
まだ、写真を送れていなくてごめんなさい^^;
私は、前扉のもっこり対策をしていないので部屋が寒いときにすごく気になります。エアコンで部屋が暖まってくると気にならなくなりますけど・・・^^
しかし対症療法すごいですね。う~んなんか本当かよって感じです。
材料だけは購入してきましたので今度アルミアングル貼ってみます。
一つ質問ですが、サイドパネルの不具合ってどんな感じなのでしょうか?
久しぶりになりましたR'oiscaseです。
まだ、写真を送れていなくてごめんなさい^^;
私は、前扉のもっこり対策をしていないので部屋が寒いときにすごく気になります。エアコンで部屋が暖まってくると気にならなくなりますけど・・・^^
しかし対症療法すごいですね。う~んなんか本当かよって感じです。
材料だけは購入してきましたので今度アルミアングル貼ってみます。
一つ質問ですが、サイドパネルの不具合ってどんな感じなのでしょうか?
やー、お久しぶりです。
写真を見た限りですと、サイドパネルの後方中央部(ネジを止める側の真ん中あたり)を中心にアルミが盛り上がる感じになるようです。
例の対症療法は「ユーザーに金を使わせない」、「とりあえずの原状回復」という観点からすると、まぁこのあたりで落とすしかないのかな・・・と思ってます。
とりあえず対策品に期待ですw
#電源の写真の件はどうぞ気になさらず、ついでとやる気があったら程度でよろしくです。
写真を見た限りですと、サイドパネルの後方中央部(ネジを止める側の真ん中あたり)を中心にアルミが盛り上がる感じになるようです。
例の対症療法は「ユーザーに金を使わせない」、「とりあえずの原状回復」という観点からすると、まぁこのあたりで落とすしかないのかな・・・と思ってます。
とりあえず対策品に期待ですw
#電源の写真の件はどうぞ気になさらず、ついでとやる気があったら程度でよろしくです。
2005/12/09(金) 06:14:38 | URL | R'oiscase #BqohG6x6[ 編集]
早速のご返事ありがとうございました。
あや 自分のP180のサイドパネル見てみたらサイドパネルの後方中央部がはがれたようにアルミが盛り上がっています。
少しショックですww
これの対処法は、どうなんでしょうね^^
単品販売開始を待つのが一番なのかな・・・
あや 自分のP180のサイドパネル見てみたらサイドパネルの後方中央部がはがれたようにアルミが盛り上がっています。
少しショックですww
これの対処法は、どうなんでしょうね^^
単品販売開始を待つのが一番なのかな・・・
格子状にアルミとプラを止めるモノを打ち込めばもっこりはなくなるでしょうけどねぇ。。。
あとは真ん中のプラに穴をあけて抵抗材(金属とか砂状のモノ)を入れるくらいですか。。。
パネル内側全体に×印のつっかい棒入れるのもイイかもしれません。
全部思い付きです。
実行しないでくださいw
あとは真ん中のプラに穴をあけて抵抗材(金属とか砂状のモノ)を入れるくらいですか。。。
パネル内側全体に×印のつっかい棒入れるのもイイかもしれません。
全部思い付きです。
実行しないでくださいw
この記事のトラックバックURL
(当サイトへのリンクの無いトラックバックは削除します。)
(当サイトへのリンクの無いトラックバックは削除します。)
http://day8ge.blog15.fc2.com/tb.php/212-da4cc989
この記事へのトラックバック
【オフィシャルサイト】製品情報スペックシート
2005/12/06(火) 16:44:25 | 禿げてもめげない
もっこり対策がAntecサイトに掲載されたから一夜明けました。Antecサイトからは例のページにリンクは無く公式発表ではないことが伺えます。
2005/12/07(水) 09:23:12 | 禿げてもめげない