| ホーム |
この記事へのコメント
2007/12/27(木) 10:13:13 | URL | Orpheus #p8jdm0Wo[ 編集]
Pulsar1GBx2、俺に売ってほしいです。でもそんなお金があったらPatriot買うと思いますがw
今使ってるのはバルク1GBx2です。
今使ってるのはバルク1GBx2です。
2GBx2のPatriotも安くなってますね。
OCする気力がないんで安定して動いてくれれば何でもいいですw
OCする気力がないんで安定して動いてくれれば何でもいいですw
2007/12/28(金) 01:15:43 | URL | Mosu #mQop/nM.[ 編集]
オイラは年始の意味ない「自分にお年玉」として
買う予定です、オイラが組んだ時と比べると
笑えるほど下がってるしw
1GBx2がオイラの時で24kぐらいしたもんなー
来年はさすがにVista(32bit版)入れるから
3G認識でも意義は有るかなと
話題変わって
DaY3のPC構成等見直してふと思ったんですが
C2D機環境になってからCrystalCPUID使ってますか?
BIOSいじらなくても倍率、電圧下げられます
2CPUともminimum倍率6.0x 電圧1.132Vで稼動中です
買う予定です、オイラが組んだ時と比べると
笑えるほど下がってるしw
1GBx2がオイラの時で24kぐらいしたもんなー
来年はさすがにVista(32bit版)入れるから
3G認識でも意義は有るかなと
話題変わって
DaY3のPC構成等見直してふと思ったんですが
C2D機環境になってからCrystalCPUID使ってますか?
BIOSいじらなくても倍率、電圧下げられます
2CPUともminimum倍率6.0x 電圧1.132Vで稼動中です
使ってないです。
むかーし、Windows上でいじるのが嫌だったので敬遠したままずっと使ってませんw
いまは、ベンチとか温度計測とかでデフォ状態に戻すのがメンドクサイ(忘れそう)という理由をつけて、使ってません。
消費電力やら発熱やらをそこまで気にしてないというのが一番大きな理由ですがww
むかーし、Windows上でいじるのが嫌だったので敬遠したままずっと使ってませんw
いまは、ベンチとか温度計測とかでデフォ状態に戻すのがメンドクサイ(忘れそう)という理由をつけて、使ってません。
消費電力やら発熱やらをそこまで気にしてないというのが一番大きな理由ですがww
2007/12/28(金) 14:12:28 | URL | G #-[ 編集]
CPUはRMClockで6x(30℃)~9x(50℃) On Demand
ビデオカードはATIToolでデフォの半分(温度はシラネ)
で運用中。
目下一番熱いのはチップセットというなんだかなぁな状態。
FSBの倍も帯域があってもしょうがないのでメインメモリのクロックも半分にしちゃおうかとか思ったり思わなかったり。
とはいえメンクサが加速している今日この頃。
ビデオカードはATIToolでデフォの半分(温度はシラネ)
で運用中。
目下一番熱いのはチップセットというなんだかなぁな状態。
FSBの倍も帯域があってもしょうがないのでメインメモリのクロックも半分にしちゃおうかとか思ったり思わなかったり。
とはいえメンクサが加速している今日この頃。