あるPCのケースを交換したところ、音が出なくなりました。
ケース変えただけで背面に刺したスピーカーから音が出なくなるとかあり得ないと思ってました。
ケース変えただけで背面に刺したスピーカーから音が出なくなるとかあり得ないと思ってました。
そりゃねーだろと思ってましたが、実際にケース交換前後で音が出なくなっていたので仕方なく原因究明。
旧ケース:MicroATXの横置きスリムケース
新ケース:MicroATXの縦置きタワーケース
音源:マザーMSI 865GM3(細かいモデル名不明)のオンボード。AC'97
接続:背面ジャックに2chステレオスピーカー
Windowsではきちんとオンボードサウンドを認識しているし、付属アプリのサウンドテストでも音を出力しているのを確認。
→ドライバの問題ではない
スピーカ設定を変えてみる。ボリュームを上げる。変わらず。
→設定の問題ではない
正常動作するヘッドホンを繋げても音は出ない。
→スピーカーの問題ではない
ということで、
サウンドデバイス前後に何か問題があるんだろうとあたりをつける。
BIOSではオンボードサウンドのEnableくらいで、特に関連する項目は見当たらない。
何かケーブルをつけなきゃいかんのかと同系統マザーのマニュアルをダウンロードしてみた。
すると気になる記述が、
フロント・パネル・オーディオ・コネクタ:JAUDIO1

そういえば旧ケースにはフロントオーディオI/Oがあったけど、新ケースには無い。
これか?
ケースを開けてJAUDIO1のコネクタ探して、ピン5-6,9-10にジャンパを挿す。
出ましたよ。。。
なんだこれw こんなの初めてだw
チップセットはi865で比較的新しいのに、何このクソ仕様。
MSIマザーはみんなこうなのか?
と、
原因切り分けでスムーズに問題クリアできたのと
妙な仕様を初めて体験したので記事にしてみました。
常識なのかしら。
旧ケース:MicroATXの横置きスリムケース
新ケース:MicroATXの縦置きタワーケース
音源:マザーMSI 865GM3(細かいモデル名不明)のオンボード。AC'97
接続:背面ジャックに2chステレオスピーカー
Windowsではきちんとオンボードサウンドを認識しているし、付属アプリのサウンドテストでも音を出力しているのを確認。
→ドライバの問題ではない
スピーカ設定を変えてみる。ボリュームを上げる。変わらず。
→設定の問題ではない
正常動作するヘッドホンを繋げても音は出ない。
→スピーカーの問題ではない
ということで、
サウンドデバイス前後に何か問題があるんだろうとあたりをつける。
BIOSではオンボードサウンドのEnableくらいで、特に関連する項目は見当たらない。
何かケーブルをつけなきゃいかんのかと同系統マザーのマニュアルをダウンロードしてみた。
すると気になる記述が、
フロント・パネル・オーディオ・コネクタ:JAUDIO1

そういえば旧ケースにはフロントオーディオI/Oがあったけど、新ケースには無い。
これか?
ケースを開けてJAUDIO1のコネクタ探して、ピン5-6,9-10にジャンパを挿す。
出ましたよ。。。
なんだこれw こんなの初めてだw
チップセットはi865で比較的新しいのに、何このクソ仕様。
MSIマザーはみんなこうなのか?
と、
原因切り分けでスムーズに問題クリアできたのと
妙な仕様を初めて体験したので記事にしてみました。
常識なのかしら。
- 関連記事
| ホーム |
この記事へのコメント
2008/10/09(木) 17:54:01 | URL | もんろ #-[ 編集]
初めて自作した時のAOpenマザー(7年前のi815世代です)でも、フロントオーディオを使わない場合はジャンパーキャップして下さいって書いてありましたよ。
懐かしいです・・・
何より解決できて良かったですね。
懐かしいです・・・
何より解決できて良かったですね。
2008/10/11(土) 01:06:43 | URL | Blitz #WMxchaio[ 編集]
6時間くらいつけっぱなしにした挙句、電源が切れず再起動しまくるマザーもありますよ?
CMOSクリアでなんとかなりましたがw
CMOSクリアでなんとかなりましたがw
440BXの後半にジャンパフリーが出始めたので、いまやジャンパフリーは当たり前だと思ってました。
Asus、EPoX、GIGA、Intelのマザーを使ってきましたが初の体験でした。
「オンボードサウンドあっても初めから使わない」というのが、私の使い方なので初めてぶち当たったんでしょうね。
Asus、EPoX、GIGA、Intelのマザーを使ってきましたが初の体験でした。
「オンボードサウンドあっても初めから使わない」というのが、私の使い方なので初めてぶち当たったんでしょうね。
2009/11/09(月) 03:21:07 | URL | むぅ #pYrWfDco[ 編集]
方々検索しまくって、試行錯誤…やっと音が出るようになりました;;
ええ、昔のGIGABYTEの845Gのマザーなんですけどね。
BIOSの設定、CMOSクリア、ドライバの再インストール・・・etc
自作歴は8年程ですが、初めて知りました。
ずっとサウンドカード使ってたんで。
ありがとうございました。
ええ、昔のGIGABYTEの845Gのマザーなんですけどね。
BIOSの設定、CMOSクリア、ドライバの再インストール・・・etc
自作歴は8年程ですが、初めて知りました。
ずっとサウンドカード使ってたんで。
ありがとうございました。
私と同じパターンですねw
サウンドカード使ってる期間が長いほどハマリやすい罠ですね。
お役に立ったようで幸いです。
サウンドカード使ってる期間が長いほどハマリやすい罠ですね。
お役に立ったようで幸いです。