Windows7の発売日が10月22日と発表されたようです。
Win95、98、Me(笑)、2000、XPと購入してVistaで初めてスキップした私としては・・・
Win95、98、Me(笑)、2000、XPと購入してVistaで初めてスキップした私としては・・・
買おうかなーと思ってます。
そうするとまず32bit版か64bit版か考えてしまうわけですが、
別にどちらかに深い思い入れがあるわけでもなく、
特にこいつが動かなきゃダメといった特異な条件があるわけでもない。
できれば64bit版にしてみたいなーといった雰囲気。
Windows x64 Edition まとめ Wikiによると、
メリット
・4GBより大きなメモリが使用可能です。
・32bitアプリでも32bitOS上で使用するよりも大きなメモリが使用可能です。
・パフォーマンスが向上します(クロックあたりのデータ処理能力が増加)
・ウイルスに感染しにくい
・人に自慢できます
デメリット
・一部の32bitアプリケーションは正常に動作しない
・16bitアプリケーションが動かない
・古いハードウェアのドライバサポートが見込めない
・ウイルス対策ソフトが少ない(最近は解消しつつある)
・素人には敷居が高い
・プログラムサイズが少し大きい
・命令長が長くなるためと(こちらは軽微)、32bit版同梱の場合が多いため。
うーむ、4GB以上のメモリが使えるようになる以外大きなメリットは無さそう。
でもデメリットに特に引っかかるところは無い。
nVidia、Creativeの64bit対応は問題なさそう。
64bitかぁ?
どうせ64bitにするならメモリも積まなきゃ面白くない。
となると1万円プラス(G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI)
Vista OEMのFDDバンドルセットが2.5万円なのでそれくらいはするだろうとして、3.5万。
ストレージはSSDという選択肢もあるが、速い製品はまだ高そうなので、
とりあえずは交換後未使用で眠っているVelociRaptor。
いまさらDDR2に1万円投資と言うのも微妙にイヤですがね。
トータル3~4万円ならお手軽にチャレンジできるな。
あぁ、こういう妄想は楽しいなぁ
【ネタ元】
Windows 7、10月22日に発売 - 毎日jp
Windows x64 Edition まとめ Wiki
そうするとまず32bit版か64bit版か考えてしまうわけですが、
別にどちらかに深い思い入れがあるわけでもなく、
特にこいつが動かなきゃダメといった特異な条件があるわけでもない。
できれば64bit版にしてみたいなーといった雰囲気。
Windows x64 Edition まとめ Wikiによると、
メリット
・4GBより大きなメモリが使用可能です。
・32bitアプリでも32bitOS上で使用するよりも大きなメモリが使用可能です。
・パフォーマンスが向上します(クロックあたりのデータ処理能力が増加)
・ウイルスに感染しにくい
・人に自慢できます
デメリット
・一部の32bitアプリケーションは正常に動作しない
・16bitアプリケーションが動かない
・古いハードウェアのドライバサポートが見込めない
・ウイルス対策ソフトが少ない(最近は解消しつつある)
・素人には敷居が高い
・プログラムサイズが少し大きい
・命令長が長くなるためと(こちらは軽微)、32bit版同梱の場合が多いため。
うーむ、4GB以上のメモリが使えるようになる以外大きなメリットは無さそう。
でもデメリットに特に引っかかるところは無い。
nVidia、Creativeの64bit対応は問題なさそう。
64bitかぁ?
どうせ64bitにするならメモリも積まなきゃ面白くない。
となると1万円プラス(G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI)
Vista OEMのFDDバンドルセットが2.5万円なのでそれくらいはするだろうとして、3.5万。
ストレージはSSDという選択肢もあるが、速い製品はまだ高そうなので、
とりあえずは交換後未使用で眠っているVelociRaptor。
いまさらDDR2に1万円投資と言うのも微妙にイヤですがね。
トータル3~4万円ならお手軽にチャレンジできるな。
あぁ、こういう妄想は楽しいなぁ
【ネタ元】
Windows 7、10月22日に発売 - 毎日jp
Windows x64 Edition まとめ Wiki
- 関連記事
-
- そそるPCパーツ (2009/08/17)
- 続・WD740HLFSでraid0やってみた (2009/07/03)
- Windows 7の発売は10月22日 (2009/06/03)
- AntecMapがアイデア公募 (2009/05/19)
- MDR-DS7000を買ってみた。 (2009/05/05)
| ホーム |
この記事へのコメント
2009/06/03(水) 18:57:23 | URL | Houzi #-[ 編集]
10月22日に決まったんですね。
あまり知識のない私は、少し経ってから購入しようと考えて
いますので、勝手に頼りにしています!
ああ、10月が楽しみだなー^^
あまり知識のない私は、少し経ってから購入しようと考えて
いますので、勝手に頼りにしています!
ああ、10月が楽しみだなー^^
2009/06/04(木) 07:30:51 | URL | gen #-[ 編集]
Vista使いの私としては、XPまでとは言いませんがもう少し長く改良を続けていって欲しかったですね・・・。
もったいないんでwin7はスルーしたいところですが、最近自分のPCに変化がないんでWin7 64bit買ってみようかな。
もったいないんでwin7はスルーしたいところですが、最近自分のPCに変化がないんでWin7 64bit買ってみようかな。
「少し経ってから」
そうですよねぇ。
新しいOSはSP1出るくらいまで待った方が良いのは間違いないんですが、
「最近自分のPCに変化がない」
コレですよコレw
買っちゃうな俺。多分。
そうですよねぇ。
新しいOSはSP1出るくらいまで待った方が良いのは間違いないんですが、
「最近自分のPCに変化がない」
コレですよコレw
買っちゃうな俺。多分。
2009/06/09(火) 03:36:52 | URL | hige #-[ 編集]
始めまして、いつも参考にさせていただいてます。
Win7を検討中とのですが、現在RC配布中ですし試しに入れてみては如何でしょうか?
私はVista x64とWin7RC x64の2台体制で使っててますが、拍子抜けする程問題無いのでメインPCを7RCにしました。
Win7を検討中とのですが、現在RC配布中ですし試しに入れてみては如何でしょうか?
私はVista x64とWin7RC x64の2台体制で使っててますが、拍子抜けする程問題無いのでメインPCを7RCにしました。
ああっ、言うてはならんことをw
A-DATAのS592-32GB買ってWin7RC 64bitとか気付いてしまった。考えてしまった。w
やべえええww
A-DATAのS592-32GB買ってWin7RC 64bitとか気付いてしまった。考えてしまった。w
やべえええww
この記事のトラックバックURL
(当サイトへのリンクの無いトラックバックは削除します。)
(当サイトへのリンクの無いトラックバックは削除します。)
http://day8ge.blog15.fc2.com/tb.php/722-409b97f3
この記事へのトラックバック
A-DATA S592 64GBです。
2009/06/10(水) 10:53:07 | 禿げてもめげない