思わずポチってしまったX25-Mが届きました。
こんなニュースも出てますが気にしない。
気にしたら負けですw

3.5インチマウンタ付き。マウンタはScythe製。
ガワの化粧箱?とマウンタ付属は日本向けの仕様でしょうね。

パッケージ内容とファームウェアの記載。ファームは8610ですね。
まずはS592からシステムを移さなくては。
余計なHDDを全て取り外して、AHCIモードでTrueImageでCDブート。
TrueImageでS592のクローンをとりました。
S592を外して、HDDを付け直して、電源オン。
無事起動。起動直後にX25-Mを新しいデバイスとして認識。(OSはWin7RC64)
それではベンチ。
【1000MB】
X25-M S592

(X25-Mがベンチ終了してないSSなのに今気付きました。他サイトのX25-Mのベンチと似たような傾向なのでこのままで良しとします。)
S592を100%とした場合のX25-M
Sequential Read : 145%
Sequential Write : . 87%
Random Read 512KB : 138%
Random Write 512KB :. 81%
Random Read 4KB :. 72%
Random Write 4KB : 625%
3勝3敗の引き分け。
インターフェースSATA2で理論値300MB/sなのに、シーケンシャルリード272.8MB/sってスゴイ。
ランダムライト4KはなんとS592比625%。何かの間違いかもしれません。
負けてるところは72~87%と結構しっかり負けてます。
これがコントローラーの違いなんでしょうね。
各社の考え方や技術の違いが出ていると言うことですね。面白いなぁ。
S592のIYHから、X25-Mが生えて、
さらにRAIDカードまで生えてしまっている(実は到着待ち、SSD用ではない)ワタクシです。
ドスパラに踊らされているような気もしますが、
どうせ踊るなら楽しく踊ってやろうじゃあないですかw
とりあえずSSD交換とベンチが終わったので、次はファームウェアのアップです。
【通販情報】SSD
クレバリー
ソフマップ
ドスパラ
ツクモ
気にしたら負けですw


3.5インチマウンタ付き。マウンタはScythe製。
ガワの化粧箱?とマウンタ付属は日本向けの仕様でしょうね。


パッケージ内容とファームウェアの記載。ファームは8610ですね。
まずはS592からシステムを移さなくては。
余計なHDDを全て取り外して、AHCIモードでTrueImageでCDブート。
TrueImageでS592のクローンをとりました。
S592を外して、HDDを付け直して、電源オン。
無事起動。起動直後にX25-Mを新しいデバイスとして認識。(OSはWin7RC64)
それではベンチ。
【1000MB】
X25-M S592


(X25-Mがベンチ終了してないSSなのに今気付きました。他サイトのX25-Mのベンチと似たような傾向なのでこのままで良しとします。)
S592を100%とした場合のX25-M
Sequential Read : 145%
Sequential Write : . 87%
Random Read 512KB : 138%
Random Write 512KB :. 81%
Random Read 4KB :. 72%
Random Write 4KB : 625%
3勝3敗の引き分け。
インターフェースSATA2で理論値300MB/sなのに、シーケンシャルリード272.8MB/sってスゴイ。
ランダムライト4KはなんとS592比625%。何かの間違いかもしれません。
負けてるところは72~87%と結構しっかり負けてます。
これがコントローラーの違いなんでしょうね。
各社の考え方や技術の違いが出ていると言うことですね。面白いなぁ。
S592のIYHから、X25-Mが生えて、
さらにRAIDカードまで生えてしまっている(実は到着待ち、SSD用ではない)ワタクシです。
ドスパラに踊らされているような気もしますが、
どうせ踊るなら楽しく踊ってやろうじゃあないですかw
とりあえずSSD交換とベンチが終わったので、次はファームウェアのアップです。
【通販情報】SSD
- 関連記事
-
- Intelの新型SSD (2009/07/16)
- Intel X25-Mのファームウェア更新 (2009/06/30)
- Intel X25-MとA-DATA S592のベンチマーク (2009/06/30)
- またもやSSDポチってしまった (2009/06/26)
- A-DATA S592とWD740HLFSのベンチマーク (2009/06/17)
| ホーム |